まるごと断熱とは

まるごと断熱リフォーム

今ある住まいを、一棟まるごと断熱改修することによって高性能住宅化できます。

寒い季節、家のどこにいても、足元まで暖かい「快適」「健康」「省エネ」を実感できる暮らしをご提案いたします。

まるごと断熱リフォームは、㈱ファン・ビルダーズへ。

 

 

CONCEPT


断熱リフォームは、今ある住まいを、一棟まるごと断熱改修することで高性能住宅化できる先進の工法です。
すぐれた性能の断熱材により、壁・天井・床をしっかり覆い、高断熱の窓や玄関ドアに交換。
外気温の影響が少なく、快適・健康・省エネを実感できる暮らしをご提案いたします。

 

一棟まるごとの断熱リフォームにこだわる理由とは?
熱は温度の高い所から低い所へ移動します。住宅においても、冬場で例えると開口部、外壁、床、屋根、換気など、あらゆるところから熱が外へ逃げていきます。室内の快適な温度を保つためには、部分的な断熱では十分ではなく、家一棟まるごとの断熱対策が重要となるのです。
日本の家の90%が今の省エネ基準を満たしていません

住宅の省エネ基準は、時代とともに進化していますが、現行の基準を満たしていない日本の家は全体の90%を占めています。その多くが、寒さ・暑さをガマンしている断熱性能の足りない住宅といえます。これは、健康を維持する意味においても改善すべき問題です。
断熱性能の低い住宅における、暮らしのリスクとは

断熱性能が低く、現在の基準に照らして断熱施工が十分でない住宅に住み続けた場合、冷暖房エネルギーの無駄が多いだけではなく、暮らしの快適性や健康、建物の耐久性に悪影響を及ぼすリスクがあり注意が必要です。
いざ、リフォームするときに忘れがちな断熱のこと。

住まいの困りごとのトップ3は、リフォームの前も後も「光熱費」「結露」「寒さ・暑さ」。ところがリフォーム検討段階になると「浴室」「トイレ」「キッチン」の使い勝手や汚れが困りごとの上位になり、断熱改善のことを忘れがちに。あとで後悔しないように、断熱リフォームをしっかり行うことが大切です。

 

 

特徴


 

足元まで空間全体が暖かく、冷え性の方にもやさしく。


画像

[断熱リフォーム前] 昭和55年基準

画像

[断熱リフォーム後] HEAT20 G2グレード

高断熱リフォームによって断熱性能を高めることで、部屋の上下の温度差がわずかに。暖房は効いているのに足元が寒い・冷える、といった暮らしの悩みも解消されます。

外気温0℃ 暖房設定温度20℃

※掲載データは、実験施設にて測定した値であり、保証値ではありません。住宅の仕様、生活スタイル、気象条件等により異なる場合があります。

 

部屋間の温度差が少なく、ヒートショックのリスクを低減。


画像

[断熱リフォーム前] 昭和55年基準

画像

[断熱リフォーム後] HEAT20 G2グレード

家全体の断熱性能を高めると、部屋間の温度差も少なくなり、冬場のヒートショックのリスクを低減。入浴時の脱衣室やトイレで「ぶるっと震える」といった寒さも解消されます。

外気温0℃ 暖房設定温度20℃

※掲載データは、実験施設にて測定した値であり、保証値ではありません。住宅の仕様、生活スタイル、気象条件等により異なる場合があります。

 

断熱性能を高めると、体感温度が暖かく。


画像

人のカラダは空気温度だけではなく、床・壁・天井面からの輻射熱も感じとります。部屋の温度計が20℃でも、断熱性能の高い家では体感温度が19℃、断熱性能の低い家では15.4℃。断熱性能によって、大きな体感温度の差が表れます。

 

 

 

これからは、予防医学につながる住環境づくりが大切です。


画像

病気になりにくい健康なカラダづくりとその持続のことを予防医学と言います。家庭で実践するゼロ次・1次予防は、住環境に密接に関係しており、健康を考えた住環境づくりで健康寿命を伸ばすことを提唱しています。

 

 

健康を守るための世界的指針は、冬の室温18℃以上。


画像

画像

WHO(世界保健機構)は、冬の住宅の最低室内温度として18℃以上を勧告しています。また、英国保健省の冬季住宅内室温指針でも18℃を許容室温に。18℃未満で血圧上昇・循環器疾患の恐れ、16℃未満で呼吸器系疾患への抵抗力が低下するとしています。高齢者ほど室温低下による血圧の上昇が大きく注意が大切です。

 

ヒートショックが起こりやすい熱めの入浴は、家の寒さも原因。


画像

画像

冬の入浴時に注意が必要な「ヒートショック」。ヒートショックが原因のひとつである入浴中の死亡者数は、交通事故死亡者の約5倍とも言われており、高齢者が多数を占めています。特に脱衣所の室温が低いと熱めの湯に浸かる方が多く、血圧の乱高下が発生しやすくなり、心筋梗塞や脳卒中などを起こすリスクが高まります。